「re就活 評判」「re就活 口コミ」というキーワードで検索するとよく目にするのが「ブラック」「使えない」といったネガティブなキーワードですよね?
悪い評判が多いのはたしかに事実ですが、実際に使ってみると20代の転職・就職活動にはめちゃくちゃ使えることがわかります。
運営元「学情」のIR情報を読めばわかりますが、re就活の利用者はどんどん増えています。

この記事の概要を確認する!
やばい評判があってもre就活が選ばれている3つの理由
正社員経験なしでも内定がもらえる求人を見つけられる
リクナビネクストやマイナビ転職といった有名な転職サイトを使っている人は多いと思いますが、
これらの有名サービスは「新卒で就職した大卒」「フリーター期間・空白期間がない人材」を対象としています。
リクナビネクスト上には大学中退や短期離職した人材を雇うつもりがある企業の求人がいちじるしく少ないです。
そのため、既卒の人材の場合たくさん書類選考に出しても1社も通らないということが頻繁に起こり得ます。
re就活では20代限定ですが「短期離職経験」「大学中退」「フリーター・ニート」などの、一般的に書類上では少し見劣りしてしまう人材でもポテンシャルを見て採用してくれる企業を集めています。
したがって、リクナビネクストやマイナビ転職を使うと起こってしまう「採用するつもりのない企業に書類を送り続ける」という就職活動において最もムダな行為を避けることができます。

「就職博」というre就活の特徴を活かした既卒専用の合同説明会
学情は定期的に「就職博」という合同説明会を開いています。
大学時代に合同説明会に参加したことがある人は「正直、合説ってあんま意味ないよな…」と考えているかもしれませんね。
就職博は普通の合同説明会と違い「既卒の採用に力を入れている企業のみ集めた合同説明会」です。
既卒向けの履歴書作成相談なども行っていますので、既卒の就活に困っているなら参加しておくべきです。
ハローワークと比べてブラック企業が少ない
実際のところ、re就活に登録している企業の中にはブラック企業といわれるものも含まれている可能性はあります。
※人によってブラック企業の定義が異なるのではっきりは言えませんが…
ただ、ハローワークに登録されているブラック企業と比べれば圧倒的に数は少ないですし、ホワイト企業の求人だってあります。
新卒時に狙えたハズの求人より見劣りするものが多いのは事実ですが、既卒は不利な条件を強いられることが多い日本では仕方のないことなのでしょう。
それでも、re就活を使うことで既卒でも就職できる企業のレベルを把握できます。
そのレベルの中で最良の求人を探すのがre就活の賢い使い方です。
どうしても更に上の企業に入りたい場合は、1度我慢して20代のうちに就職して、実績を積んだのち再度転職するという選択肢があります。
若いうちに高年収の企業に勤める方法は「新卒でもぐり込む」か「転職を繰り返して上の企業を目指す」です。
新卒で入社できなかった場合は後者しかありません。
「ガンガン年収を上げたい」「超ホワイト企業に入社したい」という方は、その足がかりとしてre就活を使い倒してやりましょう!

re就活を運営している学情の企業情報
会社名 | 株式会社 学情(がくじょう) |
設立 | 1977年11月2日 |
上場区分 | 東証1部 |
運営サービス |
re就活 就職博 あさがくナビ |
2chで調査した!re就活の評判!
ハローワークよりブラックが少ない
575:就職戦線異状名無しさん
re就活はハロワよりはましな求人多いけど、リクナビ・マイナビと比べるとやっぱ条件劣るよね。
ブラックと言い切れないけど確実にホワイトではないグレーみたいな企業多いイメージ。
ハタラクティブとか就職Shopみたいなエージェントと一緒に使うべき。

re就活は求人が少ない
70:就職戦線異状名無しさん:
re就活は求人少なすぎ あと応募するのが20代だけだから、必然的に20代後半は他の求人サイトより不利になる
既卒の就職サイトは基本「re就活」のみでOK
658:就職戦線異状名無しさん:
昨日から働き始めたけど俺のやったことだけ言っとく。登録していたのはRE就活、リクナビNEXT、マイナビ転職の3つだったかな。
俺は既卒3年も過ぎてて結構年もいってたから普通のリクナビマイナビは使わなかったな
まあたまに既卒8年くらいでもOKの会社が掲載されてることがあったからチェックくらいはしてたけど。
正社員じゃなくて非正規も多い
880:就職戦線異状名無しさん
正社員になりたいのに契約社員も多い転職サイトはイラっとするわ
re就活は求人数が少な目なのに加えて非正規もあるから競争率高いと思う
未経験可が多すぎてブラックの予感しかしない…
339:就職戦線異状名無しさん:
re就活だとどれも未経験大歓迎だけど怪しい
634:就職戦線異状名無しさん:
Re就活でテキトーに応募しまくったら面接の予定ができまくったんやけど、ブラックばっかな予感しかせん

ニートでもre就活は問題なく使える!
re就活の利用条件は「20代」のみです。
そのためあなたが20代ならニートでも問題なく利用できます。
re就活は未経験でもポテンシャルがあれば採用する意欲のある企業が集まっています。
企業側からしてみれば、大学中退だろうがフリーターだろうがニートだろうが未経験ならば大差はないというのが本音です。
「ニートだったから…」と卑屈にならず堂々とアピールして内定を勝ち取りましょう。

re就活と一緒に利用しておきたい転職エージェント
就職活動をするなら自分で仕事を探す転職サイトだけでなく、あなたに合った仕事を紹介してもらえたり、面接のアドバイスをしてもらえる転職エージェントを活用するのが王道です。
転職サイトと違い、1度面談が必要なので敬遠する人も中にはいるようですが"非常にもったいない"です。
これから紹介する転職エージェントは転職サイトにはない強みを3つ持っています。
エージェントの強み
1.書類選考なし・面接の練習をしてくれる
2.紹介されるすべての企業はブラックじゃないか調査済み
3.未経験でも採用する意欲のある企業ばかり
エージェントを使うことで転職サイトにないメリットが得られます。
それにエージェントによっては「面接する企業が質問してくる内容」をこっそり教えてくれることもあります。
すべての質問内容を知っているわけではないので運や相性もありますが、使っておいて損は絶対にありません。

業界最大手リクルートが運営する就職Shop
20代向けのエージェントで必ず登録したほうが良いのが「就職Shop」です。
業界最大手リクルートが運営しているだけあり求人の質が非常に高く最もホワイト企業を見つけやすいです。
それなりに知名度もあるのでre就活を使っている人は就職Shopも利用していると思いますが、もしあなたがまだ使っていなかったらすぐに登録しておきましょう。
ただ、就職Shopは「東京」「埼玉」「神奈川」「大阪」「京都」にしか店舗がありません。
1度面談する必要があるのでこれらの都市から離れている人は使いにくいのがデメリットですね。
逆に、近くに就職Shopがある場合は必ず登録しておきましょう。
利用者の96%が内定を勝ち取っているDYM就職
DYM就職の1番の強みは「利用者の内定率が96%」だということです。
未経験者をターゲットとしたサービスにも関わらずこれほど高い内定率を誇るのには理由があります。
それが「扱っている求人の業界の幅が非常に広い」ことです。
あなたの知らないような、さまざまな業界の仕事を知ることができるのでやりたい仕事が決まっていない方に非常に人気です。
登録しておくと視野が広がるのでオススメです。
re就活はエージェントではなく就職サイト
re就活はリクナビネクストやマイナビ転職と同様の形態の転職サイトです。
それに対し「就職Shop」や「DYM就職」は転職エージェントと呼ばれる形態です。
転職サイトと転職エージェントの違いを簡単に説明すると、
転職サイトとエージェントの違い
「転職サイト」は求人が記載されている掲示板を見て自分で応募する
「転職エージェント」はあなたに就活の担当がつきサポートしてくれる
といった違いがあります。
担当とやり取りがめんどくさいから転職サイトが良いな…と感じる方もいると思いますが、既卒の就活は絶対に転職エージェントを使うべきです。(最低1~2社)
転職サイトだけだと書類選考や面接で落ちたときにフィードバックがないので「何が悪かったか全くわからない」という状態になります。
そのため次に生かすことができず、だらだらと就活の期間が延び、最終的に入社するのが簡単なブラック企業に行き着くことになりかねません。
そうならないためにも転職エージェントは必ず使っておきましょう。

30代はre就活じゃなくてDYM就職を使おう
re就活は20代のための転職サイトなので30歳を過ぎると利用することができません。
正確に言うと「登録はできるが応募できる求人がほぼない」です。
そのため、もしあなたが30歳を超えているならDYM就職を活用しましょう。
DYM就職は30代でも使える、正社員経験が少ないor全くない人向けの数少ないエージェントです。
エージェントなので就職サイトと違い1度面談が必要ですが、「書類選考なし」で「面接で聞かれることを事前に教えてもらえる」などのメリットがあります。
ツイッターでのre就活の評判
すぐに転職するつもりがなくてもre就活は登録

ブラック企業っぽいのが多い
公務員試験の勉強をしながらre就活を覗いてDYM就職を使う

大学中退はリクナビネクストじゃなくてre就活を使え

エージェントで職務経歴書を添削してもらってre就活で活動

俳優の神木隆之介さんを使ったre就活のCM
re就活のCMでカラオケで歌っていたりナレーションをしているのが俳優の神木隆之介さんです。
神木さんは「君の名は。」「ハウルの動く城」「千と千尋の神隠し」などに出演しています。
神木さんをCMに起用してからre就活の知名度はいっきに上がったようですね。
re就活によくある質問
re就活の読み方は「りしゅうかつ」
re就活は「りしゅうかつ」と読みます。
口にだして読む機会は少ないかもしれませんが、面接時に「どのサイトを見てきたの?」と聞かれる可能性もあるので一応覚えておきましょう。
re就活は高卒・専門卒・短大卒でも使える?
最終学歴が高卒・専門卒・短大卒の人でも問題なく利用できます。
ただ、他の利用者と同じように20代のうちに利用するのがおすすめです。
服装はどうすれば良い?
re就活経由で応募した企業と面談する際は、指定が無ければスーツが無難です。
もちろん私服可と記載されているなら気にしなくてOKです。
就職博に参加する際は様々な企業が参加するのでスーツを着用しておきましょう。
re就活の退会方法
re就活の「設定変更」→「退会する」で簡単に退会できます。
就職が決まったあとにもお知らせメールがたくさん着てうっとおしかったとしても、簡単に退会できますので安心してください。
re就活を運営している学情が提供するエージェント「20代転職パートナー」
re就活は転職サイトですが、re就活を運営している学情が「20代転職パートナー」という転職エージェントを運営しています。
ただ、比較的新しいエージェントなので、運営ノウハウが他社よりも少ないこともあってか、評判はあまり良いものを聞きません。
エージェントを利用するなら「20代転職パートナー」よりも、最大手リクルートが運営する「就職Shop」や求人数が段違いの「DYM就職」のほうが歴史も実績もあるのでおすすめです。
re就活とエージェントを上手く使い分けてホワイト企業の内定をGETしよう!
あなたが既卒の20代なら上手く活用してほしいのがre就活です。
正社員の経験がなくてもまともな仕事が見つけられる数少ない転職サイトです。
ただ、既卒の就活を1人でやるのは非常に苛酷なので「就職Shop」「DYM就職」といった転職エージェントも一緒に使い、
「面接で聞かれることを事前に教えてもらえる」「書類選考なしで面接できる」などのメリットを受けながら就職活動をするべきです。
過酷な既卒の就活だからこそ、使えるものは最大限に活用してホワイト企業を目指したいものですね。